PROFILE

株式会社やさしい手甲府 八王子事業所
サービス提供責任者
荒井さん
(52歳)
勤務歴約12年。正職員として勤務。
26歳と24歳になる子どもたちと暮らしている。
休日は映画鑑賞や買い物をしてリフレッシュを図る。
「在宅での介護を希望される利用者さまが、病院に入院したり施設に入所されることなく、最後まで看取ることができた時、心からこの仕事をしていてよかったなと思います」
そう話すのは「やさしい手甲府」の八王子事業所で在宅介護の介護職員として働く荒井さん。もうすぐ在職12年目を迎えるベテラン社員だが、入社した時はまったくの未経験であった。独学でホームヘルパー2級(現在の初任者研修)の資格を取得し、同社で働くことを決意した。
「子どもが幼い頃、病気で1年ほど看護師さんのお世話になりました。その献身ぶりを目の当たりにして『人の役に立つ仕事』をしてみたいと思い、資格を取りました。今の会社を選んだのは通勤のしやすさと、従業員の要望に寄り添ってくれる考え方をしていたのでここで働こうと思いました」
荒井さんは当初、自分の都合のいい時間帯にケアに入れる登録ヘルパーとして勤務。慣れるまでは家事との負担が少ない日中の時間のみ働き、下の子どもが中学に入学するタイミングで常駐のヘルパーとなり、その後契約社員、正社員とキャリアアップを図っていった。
「祝日や子どもの部活の応援や学校行事の時も休ませてもらえたので助かりました」
そう話すのは「やさしい手甲府」の八王子事業所で在宅介護の介護職員として働く荒井さん。もうすぐ在職12年目を迎えるベテラン社員だが、入社した時はまったくの未経験であった。独学でホームヘルパー2級(現在の初任者研修)の資格を取得し、同社で働くことを決意した。
「子どもが幼い頃、病気で1年ほど看護師さんのお世話になりました。その献身ぶりを目の当たりにして『人の役に立つ仕事』をしてみたいと思い、資格を取りました。今の会社を選んだのは通勤のしやすさと、従業員の要望に寄り添ってくれる考え方をしていたのでここで働こうと思いました」
荒井さんは当初、自分の都合のいい時間帯にケアに入れる登録ヘルパーとして勤務。慣れるまでは家事との負担が少ない日中の時間のみ働き、下の子どもが中学に入学するタイミングで常駐のヘルパーとなり、その後契約社員、正社員とキャリアアップを図っていった。
「祝日や子どもの部活の応援や学校行事の時も休ませてもらえたので助かりました」

現在はヘルパーとして現場に行きながら、サービス提供責任者の仕事を担っている。サービス提供責任者とは、ケアマネジャーが立てた介護プランを基に、訪問介護サービスの計画立案やヘルパーへの指示・指導を行う。自分の経験を活かしながら、利用者さんやヘルパーがストレスなくサービスを受けたり、提供できるよう細部に至るまで気を配っている。そんな荒井さんが、ここまで頑張れているのは働き始めた当初のある出会いがあったからだと話す。
「入社したばかりの頃、自分と変わらない年齢の方を在宅でケアすることになりました。その方は病気を患っていて私たちのサービスを利用されていたのですが、自分よりも大変な方がこんなにも頑張っているのなら、私も頑張ろうと思うようになったんです」
こうして約12年にわたり、職場を牽引している荒井さん。利用者やご家族はもちろん、社内からも厚い信頼を得ているが、まだまだ勉強することは多いと言う。
「人への伝え方や病気に関する知識など、勉強することはたくさんあります。日々の業務で経験できたことを活かし、励みたいと思います」
「入社したばかりの頃、自分と変わらない年齢の方を在宅でケアすることになりました。その方は病気を患っていて私たちのサービスを利用されていたのですが、自分よりも大変な方がこんなにも頑張っているのなら、私も頑張ろうと思うようになったんです」
こうして約12年にわたり、職場を牽引している荒井さん。利用者やご家族はもちろん、社内からも厚い信頼を得ているが、まだまだ勉強することは多いと言う。
「人への伝え方や病気に関する知識など、勉強することはたくさんあります。日々の業務で経験できたことを活かし、励みたいと思います」
DATA
株式会社やさしい手甲府 八王子事業所
東京都八王子市042-669-0810
高齢者が住みなれた地域で安心した生活が送れるよう、訪問介護、通所介護、居宅介護支援を中心に総合的な在宅サービスを提供。ライフステージに合わせて働き方が変えられるなど、ヘルパーの働きやすい環境整備に努めている。