主婦のパート・バイト情報ナビ「ゆめむすび」

緊張してしまい、面接でうまく話せません。

面接は緊張してしまう人がほとんどです。緊張しないようにするのは難しいので、気をつけるポイントをおさえて面接に臨みましょう。

まずは、上手に答えようとしなくても大丈夫です。言葉に詰まってしまったり、思いもよらぬ質問をされて緊張してしまったりする人もいると思います。そんな時は、上手に答えようと思い過ぎず、自分の気持を言葉にできるように心がけましょう。

志望動機、自己PR、長所・短所などを丸暗記する人もいますが、上手く話せなくて焦ってしまったり、忘れてしまって言葉が出なかったりする人がいます。質問への回答や、履歴書の内容は丸暗記するのではなく、要点を箇条書きにしておくのが良いでしょう。そうすることで、丸暗記で大事な部分を忘れてしまう心配も少なくなり、伝えたい部分をきちんと伝えられるようになります。

上手に話すことに意識がいってしまうと、声のトーンや表情などへ意識が向かなくなってしまう方もいます。特に接客に関わる職種の面接では、「感じの良さ」なども評価のポイントになることがあります。上手く答えようとしてこれらをおろそかにしてしまわないように気をつけましょう。

キーワード:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
面接・選考へ戻る